ワンフェス2016夏 振り返り 装備編

ワンフェス2016夏、お疲れ様でした。

撮影した写真は別エントリに掲載済みです。見てくださった方、ありがとうございます。今回は掲載が遅くなってしまい、すいませんでした。

関連リンク

備忘録を兼ねて今回の装備についてメモを残しておきます。参考になれば幸いです。

装備まとめ

  • キヤノン EOS 5D Mark II
  • キヤノン バッテリーグリップ BG-E6
  • キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM
  • キヤノン アングルファインダーC
  • キヤノン スピードライト 430EX II
  • キヤノン オフカメラシューコード OC-E3
  • OP/TECH ネックストラップ
  • Custom Brackets ストロボブラケット RF-PRO(Rapid Fire)
  • ハクバ クリップオンストロボディフューザー 2WAY Mサイズ
  • キヤノン バッテリーパック LP-E6 × 2
  • トランセンド コンパクトフラッシュ 32GB × 1
  • Amazon 単3充電池 × 8
  • ハクバ レンズペン
  • ワンフェス2016夏 ガイドブック 兼 入場チケット
  • 飲み物(ポカリスエット 500ml)
  • チェーン付き財布
  • 制汗スプレー
  • 汗拭きシート
  • 塩タブレット
  • モバイルバッテリー
  • Lightningケーブル
  • TENBA メッセンジャー DNA 15

前回からの変更点は以下の通りです。

  • キヤノン EF100mm F2.8Lマクロ IS USMを持っていかなかった
  • エナジーバーを買い忘れた

どっちも大変失策でした。

カメラボディ

前回に引き続いてEOS 5D Mark IIです。

今月中にもIVが発表されそうですが、スペックの噂を聞く限りあまり惹かれないので次回もこのままかも知れません。高感度性能のレビューを見てから検討しようと思っています。

レンズ

前回は「なるべく100mmで撮影し、それが難しい場合のみ24-70mmを使う」でうまく行っていたのですが、装備を軽くしたくなりズームレンズ1本で挑んでしまいました。前回は7割の写真を100mmで撮影したのになぜそっち1本にしなかったのか・・・。

24-70mmは手ブレ補正が付いていないので、ぶれまくりでした。
1/8スケールまでなら比較的どうにかなりましたが、ガルパンは1/20スケールや1/35スケールが多く、散々な結果になりました。
またディーラーさんの背景が暗めの単色(黒や赤など)だと採光がうまく行かなかったようで、ぶれることが多くなりました。こういう場合はマニュアルで撮った方がいいですね。次回まで覚えておきたいです。

5D4と一緒にEF24-105mm F4L IS USMの新型が出るとの噂があり、イベントフィギュア撮影には最適なレンズに思えるので、本当に発売されたら次回ワンフェスまでには購入したいと思います。
発売されなかった or 買えなかった場合は、100mm1本か、100mm+αで行くようにします。

アングルファインダー

今回も体力温存に大活躍してくれました。

しょっちゅう外れるという問題があったんですが、カメラのストラップを縦位置ではなく横位置に付けると外れなかったです。(その代わり撮影時は横位置で撮って現像時にトリミングするか、縦位置に構え直す必要があるんですが、今回は前者を採用しました)

5D4にはバリアングル液晶は付かないようなので(個人的にはとても欲しいのですがフルサイズ機には需要がないのかなぁ・・・)、今後も活躍して貰うことになりそうです。

ストロボ

前回と変わりません。

今回は縦位置撮影しかしなかったので、ストロボブラケットは要らなかった気もします(^^;

ディフューザーは見直したいところです。・・・これ、前回も言ってますね。

バッテリー

前回と変わりません。

液晶をほとんど使わない撮影スタイルと、撮影枚数も前回と変わらないので、当然ですね。

ストレージ

32GB中19GB使用していました。企業ブースをガッツリ撮影すると足りなくなりそうですが、まだその体力はないのでしばらくはこのままで良さそうです。

水分・塩分・栄養補給

飲み物は、前回同様に500mlのポカリ1本を持っていき、無くなったら現地で購入するスタイルにしました。
現地で買ったお茶がキンキンに冷えすぎていて、お腹がビックリしたようで、しばらく不調になってしまいました。すぐに飲まずに少しぬるくなるのを待った方がよさそうです。

塩分補給は問題なかったんです。

エナジーバーを持っていくのを忘れてしまいまして、後半はエネルギー切れ気味でした。(現地では自覚がなかったんですが、撮影がドンドン雑になっていました)次回はちゃんと持って行こうと思います。

カメラバッグ

前回に引き続き、大活躍してくれました。

チェックを付けたマップをクリアファイルに入れてバッグの取り出しやすいポケットに突っ込んでいるのですが、何十回も取り出すのでもうちょっと効率化したいところです。

クリアファイルにストラップを付けて首から提げるか、バッグに結びつけるのがいいかもしれません。ホントはドラゴンレーダーみたいなデバイスになると一番便利そうなんですがスマフォアプリで誰か作ってくれないかな。